漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

生理不順・月経痛・更年期障害の漢方

症状別漢方   漢方薬の種類  漢方薬の効果  漢方薬の副作用

生理不順・月経痛・更年期障害の漢方

 生理痛、生理不順、更年期障害など、女性特有のトラブル。
 漢方ではこれらを「血の道症」とも呼びます。
 血流やホルモンバランスの改善に使われる主な漢方、特徴、
 効果、飲み方、注意点などを解説

       スポンサードリンク

       

生理不順のおもな対策・漢方薬

 生理の周期が不安定、通常より早くきすぎるor遅くなる、期間が短いor長い、など、
 症状もさまざまですが、漢方ではこれらに加え、経血の量、色、質、
 など、も加味し、総合して判断します。

 また、生理のトラブルだけでなく、それ以外の病気があるかどうかによっても、
 治療方針が異なり、生理周期の段階によっても扱う生薬を変えたりします。
 特に周期が不定期の場合、関連する臓器は腎、脾(消化器)、肝である場合が多く、

八味地黄丸(ハチミジオウガン)

 八味地黄丸(ハチミジオウガン)は、
 腎の機能が弱く、下半身の虚弱がある場合に使用。

補中益気湯(ホチュウエッキトウ)

 補中益気湯(ホチュウエッキトウ)は、
 脾の機能が悪く、経血量が多く、疲れやすいなどの症状をともなう場合に使用。

加味逍遥散(カミショウヨウサン)

 加味逍遥散(カミショウヨウサン)は、
 肝の機能が悪く、乳房の痛みや精神的ストレスをためやすい場合に使用。

生理痛のおもな対策・漢方薬

 漢方では、2つの場合を考えます。
 「通じなければ痛くなる」ケース と、「養えなければ痛くなる」ケース。

 ■「通じなければ痛くなるケース」は、
 血や気のめぐりが悪いために痛みを生じるので、
 血行を改善させたり、気の乱れを解消させます。

膈下逐瘀湯(カッカチクオトウ)

 膈下逐瘀湯(カッカチクオトウ)が、
 代表的な漢方薬です。

温経湯(ウンケイトウ)

 温経湯(ウンケイトウ)は、
 冷えが強く、経血量も多い場合に、オススメです。


 ■「養えなければ痛くなる」ケースは、
 もともとエネルギーや血液不足で体力がないので、生理が起こることによって、
 ますます体力を消耗し、腹痛になることが多いようです。
 なので、激痛というよりシクシクと痛み、生理中や生理後に痛みを生じる場合が多くなります。

右帰丸(ウキガン)

 右帰丸(ウキガン)は、
 経血が少なく、めまいや耳鳴りがある場合に使用。

黄耆建中湯(オウギケンチュウトウ)

 黄耆建中湯(オウギケンチュウトウ)は、
 虚弱体質で、お腹が冷えやすい場合に使用。

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)

 当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)は、
 貧血気味でむくみをともなう場合に使用。

更年期障害のおもな対策・漢方薬

 更年期障害は、その症状や度合いにも個人差があります。
 漢方ではもともとの体質や生活環境に加え、のぼせや発汗、動悸やめまい、倦怠感、不眠、
 など、それぞれの具体的な症状にあわせ、対応します。

 年齢的には閉経を迎える前後の45~55歳くらいの間に起こるものですが、
 閉経とともに症状が落ち着くのも特徴のひとつです。

加味逍遥散(カミショウヨウサン)

 加味逍遥散(カミショウヨウサン)は、
 イライラして怒りっぽくなるケースに使用。

抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)

 抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)は、
 気分にムラがあり、胃腸虚弱をともなう場合に使用。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)

 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)は、
 手足の冷えが強く、頭痛や腰痛などがあるときに使用。

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)

 桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)は、
 のぼせ症で頭痛やめまいをともなう場合に使用。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional