漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

加味帰脾湯 中医学解説

整理中資料

加味帰脾湯 中医学解説

       スポンサードリンク

       

加味帰脾湯

【効能】

  気血双補・補脾・養心安神・清熱瀉火

【適応症】

  加味帰脾湯は心脾両虚の代表的方剤です。
  帰脾湯に疏肝薬の柴胡と清熱薬の山梔子を加えたものです。
  適応する病態は,気虚と心血虚が同時に発生し,日中は眠くて
  すぐうとうとするが夜間は眠りが浅く眼が醒めやすいという傾向の人に用います。

【類方比較】

  十全大補湯
    体力が衰えて顔色が悪く、疲労倦怠感を訴えるが、
    本方よりも神経症状が軽度の場合に用います。(気血両虚と虚寒)
  桂枝加竜骨牡蛎湯
    貧血はあまりないが、精神不安、不眠、陰萎、などを
    訴える場合に用います。(気血不足と陽虚)
  黄連解毒湯
    興奮、のぼせの傾向を伴い、比較的急性に起こる出血の場合に
    用います。(血熱妄行)

【解説】

  補気健脾の人参・黄耆・白朮・甘草・大棗・で脾気を高めて血の産生を促し、
  補血の当帰と養心安神の竜眼肉・酸棗仁・遠志で心血を補い心神を安じます。

  生姜は和胃に、木香は理気健脾にはたらき、脾胃の健運を補助します。
  また、柴胡・山梔子の鎮静,解熱,消炎作用によって
  自律神経系の亢進による熱証をしずめます。

【治療の現場から】

  ★泥状~水様便が強いときは,五苓散などを合方します。
  ★冷えが強いときは,人参湯などを合方します
  ★気滞が強ければ、香蘇散を合方します

加味帰脾湯(カミキヒトウ)

  貧血、精神不安、不眠症など神経症状を持つ人に使用します
  微熱・食欲不振・出血傾向
  ※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。

【臨床応用】

  自律神経失調症・更年期症候群・心臓神経症・不安神経症・不眠症・健忘症・
  貧血症・低タンパク血症・血小板無力症・慢性胃腸炎・神経性胃炎・不正性器出血、
  などで心脾両虚を呈するものに使用します。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional