006 ツムラ十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
ツムラ漢方薬一覧 漢方薬の飲み方 漢方薬の効能 漢方薬の種類 漢方薬の副作用
006 ツムラ十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
スポンサードリンク
①.オススメのタイプ
冷え性のアトピー・湿疹の方や、アレルギー体質の方のにきびに。
②.特徴
からだを温め、むくみを取り、皮膚症状を改善します。
③.効能・効果
化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、急性湿疹、水虫
④.使用目標
体力中等度の人の皮膚疾患で、患部は散発性あるいは、
びまん性の発疹で覆われ、滲出液の少ない場合に用いる。
・患部に化膿を伴うかあるいは化膿をくり返す場合。
・季肋下部に軽度の抵抗・圧痛を認める場合。
⑤.飲み方
1日3回、1パックずつ食前にお飲み下さい。
なお、100ml程度の熱湯で溶かして飲むと効果的です。
⑥.期間
急性疾患なら、上記の症状が続く間。
慢性疾患なら、2~3ヶ月以上を目安に続けて下さい。
⑦.適応症
アトピー性皮膚炎・湿疹 にきび
⑧.組成(7.5g中)
下記の割合の混合生薬の乾燥エキス3.5gを含む。
キキョウ 3.0g サイコ 3.0g
センキュウ 3.0g ブクリョウ 3.0g
ドッカツ 1.5g ボウフウ 1.5g
カンゾウ 1.0g ケイガイ 1.0g
ショウキョウ 1.0g ボクソク 3.0g
前の記事 ⇒ 005 ツムラ安中散(アンチュウサン)
次の記事 ⇒ 007 ツムラ八味地黄丸(ハチミジオウガン)
関連記事 : 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)