018 ツムラ桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)
ツムラ漢方薬一覧 漢方薬の飲み方 漢方薬の効能 漢方薬の種類 漢方薬の副作用
018 ツムラ桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)
スポンサードリンク
①.オススメのタイプ
冷え性でむくみがちの方で、痛みがある方に。
②.特徴
からだを温め、余分な水分を排出しむくみを取り、痛みを除きます。
③.効能・効果
関節痛、神経痛
④.使用目標
冷え性で比較的体力の低下した人が、四肢関節の疼痛、腫脹、
四肢の運動障害などを訴える場合に用いる。
・関節痛があり、寒冷により憎悪する場合。
・微熱、盗汗、朝の手のこわばり、尿量減少などを訴える場合。
⑤.飲み方
1日3回、1パックずつ食前にお飲み下さい。
なお、100ml程度の熱湯で溶かして飲むと効果的です。
⑥.期間
急性疾患なら、上記の症状が続く間。
慢性疾患なら、2~3ヶ月以上を目安に続けて下さい。
⑦.適応症
関節痛 神経痛
⑧.組成(7.5g中)
下記の割合の混合生薬の乾燥エキス3.75gを含む。
ケイヒ 4.0g シャクヤク 4.0g
ソウジュツ 4.0g タイソウ 4.0g
カンゾウ 2.0g ショウキョウ 1.0g
ブシ末 0.5g
前の記事 ⇒ 017 ツムラ五苓散(ゴレイサン)
次の記事 ⇒ 019 ツムラ小青竜湯(ショウセイリュウトウ)
関連記事 : 桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)