漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

せき

症状別の漢方薬  漢方薬一覧  漢方薬の効果  漢方薬の効能  漢方薬の副作用  漢方薬

せきに効果のある漢方薬 

       スポンサードリンク

       

甘草湯(カンゾウトウ)

 甘草湯(カンゾウトウ)は、
  激しいせきや咽喉痛の緩解などに用いられます。

杏蘇散(キョウソサン)

 杏蘇散(キョウソサン)は、
  せきやたんに効果があり、よく用いられます。

桂枝加厚朴杏仁湯(ケイシカコウボクキョウニントウ)

 桂枝加厚朴杏仁湯(ケイシカコウボクキョウニントウ)は、
  身体虚弱な人の風邪、せき、などに用いられます。

桂麻各半湯(ケイマカクハントウ)

 桂麻各半湯(ケイマカクハントウ)は、
  風邪、せき、かゆみ、などに用いられます。

五虎湯(ゴコトウ)

 五虎湯(ゴコトウ)は、
  比較的体力のある人で、激しいせき、気管支喘息、などに用いられます。

柴梗半夏湯(サイキョウハンゲトウ)

 柴梗半夏湯(サイキョウハンゲトウ)は、
  体力がある人で、腹にひびくような強く激しいせき、などに用いられます。

柴胡枳桔湯加五味(サイコキキツトウカゴミ)

 柴胡枳桔湯加五味(サイコキキツトウカゴミ)は、
  体力がある人で、腹にひびくような強く激しいせき、などに用いられます。

小青竜湯加杏仁石膏(ショウセイリュウトウカキョウニンセッコウ)

 小青竜湯加杏仁石膏(ショウセイリュウトウカキョウニンセッコウ)は、
  小児喘息、気管支喘息、せき、などに用いられます。

竹葉石膏湯(チクヨウセッコウトウ)

 竹葉石膏湯(チクヨウセッコウトウ)は、
  体力が衰えている人の気管支炎、気管支喘息、口の渇き、せきなどに用いられます。

補肺湯(ホハイトウ)

 補肺湯(ホハイトウ)は、
  せき、しわがれ声などに効果があり、よく用いられます。

小青竜湯加石膏(ショウセイリュウトウカセッコウ)

 小青竜湯加石膏(ショウセイリュウトウカセッコウ)は、
  喉が渇く場合に用いられます。

苓桂味甘湯(リョウケイミカントウ)

 苓桂味甘湯(リョウケイミカントウ)は、
  顔が赤く、手足が冷える人の動悸、せき、難聴、耳閉感、喉のふさがり感などに用いられます。



せきに効果のあるツムラ漢方薬 

016 ツムラ半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)

 016 ツムラ半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)は、
  胃のむかつきを取り、気持ちを鎮め、喉の詰まりや咳を改善します。

073 ツムラ柴陥湯(サイカントウ)

 073 ツムラ柴陥湯(サイカントウ)は、
  上半身の緊張を取り、胃の調子を整え、咳や痰を抑えます。

095 ツムラ五虎湯(ゴコトウ)

 095 ツムラ五虎湯(ゴコトウ)は、
  炎症を抑え、咳を鎮めます。

066 ツムラ参蘇飲(ジンソイン)

 066 ツムラ参蘇飲(ジンソイン)は、
  風邪の咳や痰などの症状を改善します。

096 ツムラ柴朴湯(サイボクトウ)

 096 ツムラ柴朴湯(サイボクトウ)は、
  上半身の緊張を取り、 胃のむかつきを取り、気持ちを鎮め、喉の詰まりや咳を改善します。

症状別の漢方薬 ア行 へ

症状別の漢方薬 カ行 へ

症状別の漢方薬 サ行 へ

症状別の漢方薬 タ行 へ

症状別の漢方薬 ナ行 へ

症状別の漢方薬 ハ行 へ

症状別の漢方薬 マ行 へ

症状別の漢方薬 ヤ行 へ

症状別の漢方薬 ラ行 へ

症状別の漢方薬 ワ行 へ


 前の記事 ⇒ 精神不安
 次の記事 ⇒ 喘息

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional