慢性胃腸カタル
症状別の漢方薬 漢方薬一覧 漢方薬の効果 漢方薬の効能 漢方薬の副作用 漢方薬
慢性胃腸カタルに効果のある漢方薬
スポンサードリンク
附子理中湯(ブシリチュウトウ)
附子理中湯(ブシリチュウトウ)は、
胃腸虚弱で血色が悪く、多尿、手足の冷え、下痢の傾向があり、吐き気やめまい、
胃痛などの症状がある場合の慢性胃腸カタル、胃アトニーなどに用いられます。
平胃散(ヘイイサン)
平胃散(ヘイイサン)は、
体力中等度の人で、胃のつかえやもたれ、下痢などの症状がみられる場合の急性および
慢性胃腸カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振などに用いられます。
附子人参湯(ブシニンジントウ)
附子人参湯(ブシニンジントウ)は、
胃腸虚弱で血色が悪く、多尿、手足の冷え、下痢の傾向があり、吐き気やめまい、胃痛など
の症状がある場合の慢性胃腸カタル、胃アトニーなどに用いられます。
慢性胃腸炎に効果のあるツムラ漢方薬
082 ツムラ桂枝人参湯(ケイシニンジントウ)
082 ツムラ桂枝人参湯(ケイシニンジントウ)は、
からだを温め、余分な水分を排出してむくみを取り、胃の調子を整えます。