漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

防風(ボウフウ)

生薬辞典  性味  生薬別の副作用  漢方薬の種類  症状別漢方  ツムラ漢方薬製剤一覧

防風ボウフウ

       スポンサードリンク

       

①.原料
 防風とは、セリ科ボウフウの根のことを言います。

防風(ボウフウ)1 防風(ボウフウ)2 防風(ボウフウ)3 

防風(ボウフウ)4 防風(ボウフウ)5 

②.性味
 微温性で、
 甘い、辛い味がします。

 性味(セイミ)の 性とは、
  生薬はその性質によって大きく「熱・温・平・寒・涼」の5種類に分かれます。
  患者の冷えの症状を改善する生薬の性は、熱性と温性で、
  熱性と温性の生薬は、体を温め、興奮作用があります。
  患者の熱を抑える作用のある生薬の性は、寒性と涼性で、
  寒性と涼性の生薬は、体を冷やし、消炎・鎮静作用があります。

 性味(セイミ)の 味とは、
  薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。
   (また、他に「淡・渋」の味が加えられることもある。)
  なお、この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。
  酸(酸味) → 収縮・固渋の作用があって、肝に作用する。
  苦(苦味) → 熱をとり固める作用があり、心に作用する。
  甘(甘味) → 緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
  辛(辛味) → 体を温め、発散発汗作用があり、肺に作用する。
  鹸(塩味) → しこりを和らげる軟化作用あり、腎に作用する。

③.主成分
 クロモン類のデルトイン
 メチルビサナミノール
 メチルビサナミノールグルコシド
 ハマウドール
 ハマウドールグルコシド
 シミフギン
 シミフギングルコシド
 が主成分です。

④.効能
 発汗作用
 解熱作用
 鎮痛作用
 抗炎症作用

⑤.処方例
 玉屏風散(ギョクヘイフウサン)
 駆風解毒散(クフウゲドクサン)
 荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
 桂枝芍薬知母湯(ケイシシャクヤクチモトウ)
 荊防敗毒散(ケイボウハイドクサン)
 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
 小続命湯(ショウゾクメイトウ)
 消風散(ショウフウサン)
 秦艽羗活湯(ジンギョウキョウカツトウ)
 秦艽防風湯(ジンギョウボウフウトウ)
 清上蠲痛湯(セイジョウケンツウトウ)
 清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)
 洗肝明目湯(センカンメイモクトウ)
 川芎茶調散(センキュウチャチョウサン)
 千金内托散(センキンナイタクサン)
 疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)
 大防風湯(ダイボウフウトウ)
 治頭瘡一方(ヂズソウイッポウ)
 釣藤散(チョウトウサン)
 当帰飲子(トウキインシ)
 独活寄生湯(ドッカツキセイトウ)
 独活湯(ドッカツトウ)
 防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
 立効散(リッコウサン)


 前の記事 ⇒ 芒硝(ボウショウ)
 次の記事 ⇒ 樸樕(ボクソク)

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional