071 ツムラ四物湯(シモツトウ)
ツムラ漢方薬一覧 漢方薬の飲み方 漢方薬の効能 漢方薬の種類 漢方薬の副作用
071 ツムラ四物湯(シモツトウ)
スポンサードリンク
①.オススメのタイプ
貧血気味で冷え性の方に。
②.特徴
からだを温め血の巡りを良くし、調子を整えます。
③.効能・効果
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:
産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、
冷え症、しもやけ、しみ、血の道症
④.使用目標
比較的体力の低下した人で、手足が冷え、
諸種の出血や貧血の徴候があり、
皮膚の枯燥傾向のある場合に用いる。
・月経不順、自律神経失調症状などを伴う婦人。
・腹部軟弱で臍傍に動悸を触れる場合。
⑤.飲み方
1日3回、1パックずつ食前にお飲み下さい。
なお、100ml程度の熱湯で溶かして飲むと効果的です。
⑥.期間
急性疾患なら、上記の症状が続く間。
慢性疾患なら、2~3ヶ月以上を目安に続けて下さい。
⑦.適応症
月経不順 冷え性
⑧.組成(7.5g中)
下記の割合の混合生薬の乾燥エキス2.75gを含む。
ジオウ 3.0g シャクヤク 3.0g
センキュウ 3.0g トウキ 3.0g
前の記事 ⇒ 070 ツムラ香蘇散(コウソサン)
次の記事 ⇒ 072 ツムラ甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)
関連記事 : 四物湯(シモツトウ)