136 ツムラ清暑益気湯(セイショエッキトウ)
ツムラ漢方薬一覧 漢方薬の飲み方 漢方薬の効能 漢方薬の種類 漢方薬の副作用
136 ツムラ清暑益気湯(セイショエッキトウ)
スポンサードリンク
①.オススメのタイプ
夏ばての方に
②.特徴
夏の暑さで崩した体調を回復させ、暑さによる症状を回復します。
③.効能・効果
暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠、夏やせ
④.使用目標
比較的体力の低下した人で、食欲不振、全身倦怠感を訴える場合に用いる。
・軟便、尿量減少、自然発汗、手足の熱感などを伴う場合。
・いわゆる夏やせ、夏まけに多用される。
⑤.飲み方
1日3回、1パックずつ食前にお飲み下さい。
なお、100ml程度の熱湯で溶かして飲むと効果的です。
⑥.期間
急性疾患なら、上記の症状が続く間。
慢性疾患なら、2~3ヶ月以上を目安に続けて下さい。
⑦.適応症
暑気あたり
⑧.組成(7.5g中)
下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.0gを含む。
ソウジュツ 3.5g ニンジン 3.5g
バクモンドウ 3.5g オウギ 3.0g
チンピ 3.0g トウキ 3.0g
オウバク 1.0g カンゾウ 1.0g
ゴミシ 1.0g
前の記事 ⇒ 135 ツムラ茵蔯蒿湯(インチンコウトウ)
次の記事 ⇒ 137 ツムラ加味帰脾湯(カミキヒトウ)
関連記事 : 清暑益気湯(セイショエッキトウ)