当帰(トウキ)
生薬辞典 性味 生薬別の副作用 漢方薬の種類 症状別漢方 ツムラ漢方薬製剤一覧
当帰(トウキ)
スポンサードリンク
②.性味
性は、温性で、
味は、甘い、辛い味がします。
性味(セイミ)の 性とは、
生薬はその性質によって大きく「熱・温・平・寒・涼」の5種類に分かれます。
患者の冷えの症状を改善する生薬の性は、熱性と温性で、
熱性と温性の生薬は、体を温め、興奮作用があります。
患者の熱を抑える作用のある生薬の性は、寒性と涼性で、
寒性と涼性の生薬は、体を冷やし、消炎・鎮静作用があります。
性味(セイミ)の 味とは、
薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。
(また、他に「淡・渋」の味が加えられることもある。)
なお、この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。
酸(酸味) → 収縮・固渋の作用があって、肝に作用する。
苦(苦味) → 熱をとり固める作用があり、心に作用する。
甘(甘味) → 緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
辛(辛味) → 体を温め、発散発汗作用があり、肺に作用する。
鹸(塩味) → しこりを和らげる軟化作用あり、腎に作用する。
③.主成分
リグスチライト
ファルカリノール
ペクチン
アラビノガラクタン
が主成分です。
④.効能
中枢抑制作用
鎮痛作用
解熱作用
免疫賦活作用
抗潰瘍作用
抗癌剤の副作用軽減作用
末梢血管拡張作用
筋弛緩作用
抗炎症作用
抗アレルギー作用
⑤.処方例
加味逍遙散(カミショウヨウサン)
芎帰膠艾湯(キュウキキョウガイトウ)
蘇子降気湯(ソシコウキトウ)
大防風湯(ダイボウフウトウ)
猪苓湯合四物湯(チョレイトウゴウシモツトウ)
通導散(ツウドウサン)
天王補心丸(テンノウホシンガン)
当帰飲子(トウキインシ)
当帰建中湯(トウキケンチュウトウ)
当帰散(トウキサン)
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)
当帰四逆湯(トウキシギャクトウ)
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
当帰芍薬散加黄耆釣藤(トウキシャクヤクサンカオウギチョウトウ)
当帰芍薬散加人参(トウキシャクヤクサンカニンジン)
当帰芍薬散加附子湯(トウキシャクヤクサンカブシトウ)
当帰湯(トウキトウ)
当帰貝母苦参丸料(トウキバイモクジンガンリョウ)
女神散(ニョシンサン)
人参養栄湯(ニンジンヨウエイトウ)
扶脾生脈湯(フヒセイミャクトウ)
防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
補陽環五湯(ホヨウカンゴトウ)
薏苡仁湯(ヨクイニントウ)
抑肝散(ヨクカンサン)
抑肝散加芍薬黄連(ヨクカンサンカシャクヤクオウレン)
抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)
竜胆瀉肝湯(リュウタンシャカントウ)
連珠飲(レンジュイン)
※その他にも多数あり。
⑥.副作用
当帰(トウキ)には、生薬の副作用として、
薬疹(発疹・掻痒):発疹・皮膚発赤・掻痒・発熱、などの症状が
現れることがあります。