柴胡(サイコ)
生薬辞典 性味 生薬別の副作用 漢方薬の種類 症状別漢方 ツムラ漢方薬製剤一覧
柴胡(サイコ)
スポンサードリンク
①.原料
柴胡とは、セリ科ミシマサイコなどの根のこと。
②.性味
性は、微寒性で、
味は、苦い味がします。
性味(セイミ)の 性とは、
生薬はその性質によって大きく「熱・温・平・寒・涼」の5種類に分かれます。
患者の冷えの症状を改善する生薬の性は、熱性と温性で、
熱性と温性の生薬は、体を温め、興奮作用があります。
患者の熱を抑える作用のある生薬の性は、寒性と涼性で、
寒性と涼性の生薬は、体を冷やし、消炎・鎮静作用があります。
性味(セイミ)の 味とは、
薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。
(また、他に「淡・渋」の味が加えられることもある。)
なお、この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。
酸(酸味) → 収縮・固渋の作用があって、肝に作用する。
苦(苦味) → 熱をとり固める作用があり、心に作用する。
甘(甘味) → 緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
辛(辛味) → 体を温め、発散発汗作用があり、肺に作用する。
鹸(塩味) → しこりを和らげる軟化作用あり、腎に作用する。
③.主成分
サイコサポニン
ペクチン
脂肪油
が主成分です。
④.効能
中枢抑制作用
肝障害改善作用
ステロイド様作用
ステロイド剤副作用防止作用
抗消化性潰瘍作用
抗ストレス作用
インターフェロン誘起作用
脂質代謝改善作用
抗炎症作用
抗アレルギー作用
⑤.処方例
乙字湯(オツジトウ)
加味帰脾湯(カミキヒトウ)
加味逍遙散(カミショウヨウサン)
荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
柴陥湯(サイカントウ)
柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)
柴胡桂枝乾姜湯(サイコケイシカンキョウトウ)
柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)
柴胡清肝湯(サイコセイカントウ)
柴朴湯(サイボクトウ)
柴苓湯(サイレイトウ)
滋陰至宝湯(ジインシホウトウ)
四逆散(シギャクサン)
滋腎通耳湯(ジジンツウジトウ)
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
小柴胡湯(ショウサイコトウ)
小柴胡湯加桔梗石膏(ショウサイコトウカキキョウセッコウ)
逍遙散(ショウヨウサン)
秦艽羗活湯(ジンギョウキョウカツトウ)
[秦艽防風湯(ジンギョウボウフウトウ)
神秘湯(シンピトウ)
清肌安蛔湯(セイキアンカイトウ)
清熱補血湯(セイネツホケツトウ)
大柴胡湯(ダイサイコトウ)
大柴胡湯去大黄(ダイサイコトウキョダイオウ)
竹筎温胆湯(チクジョウンタントウ)
補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
抑肝散(ヨクカンサン)
抑肝散加芍薬黄連(ヨクカンサンカシャクヤクオウレン)
抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)
※その他にも多数あり。
⑥.副作用
柴胡(サイコ)には、生薬の副作用として、
胃部不快感・便秘などがあります。