漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

桔梗(キキョウ)

生薬辞典  性味  生薬別の副作用  漢方薬の種類  症状別漢方  ツムラ漢方薬製剤一覧

桔梗(キキョウ)

       スポンサードリンク

       

①.原料
 桔梗とは、キキョウ科キキョウの根のこと。

②.性味
 平性で、
 辛い、苦い味がします。

 性味(セイミ)の 性とは、
  生薬はその性質によって大きく「熱・温・平・寒・涼」の5種類に分かれます。
  患者の冷えの症状を改善する生薬の性は、熱性と温性で、
  熱性と温性の生薬は、体を温め、興奮作用があります。
  患者の熱を抑える作用のある生薬の性は、寒性と涼性で、
  寒性と涼性の生薬は、体を冷やし、消炎・鎮静作用があります。

 性味(セイミ)の 味とは、
  薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。
   (また、他に「淡・渋」の味が加えられることもある。)
  なお、この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。
  酸(酸味) → 収縮・固渋の作用があって、肝に作用する。
  苦(苦味) → 熱をとり固める作用があり、心に作用する。
  甘(甘味) → 緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
  辛(辛味) → 体を温め、発散発汗作用があり、肺に作用する。
  鹸(塩味) → しこりを和らげる軟化作用あり、腎に作用する。

③.主成分
 プラチコジン
 イヌリン
 キキョウサポニン
 が主成分です。

④.効能
 鎮静作用
 鎮痙作用
 解熱作用
 抗潰瘍作用
 血管拡張作用
 鎮咳作用
 去痰作用
 抗炎症作用
 血糖降下作用
 免疫活性化作用
 抗腫瘍作用
 利尿作用
 抗菌作用

⑤.処方例
 烏薬順気散(ウヤクジュンキサン)
 延年半夏湯(エンネンハンゲトウ)
 加減涼隔散(カゲンリョウカクサン)
 藿香正気散(カッコウショウキサン)
 桔梗石膏(キキョウセッコウ)
 桔梗湯(キキョウトウ)
 響声破笛丸(キョウセイハテキガン)
 杏蘇散(キョウソサン)
 銀翹散(ギンギョウサン)
 駆風解毒散(クフウゲドクサン)
 荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
 荊防敗毒散(ケイボウハイドクサン)
 鶏鳴散加茯苓(ケイメイサンカブクリョウ)
 外台四物湯(ゲダイシモツトウ)
 五積散(ゴシャクサン)
 柴梗半夏湯(サイキョウハンゲトウ)
 柴胡枳桔湯加五味(サイコキキツトウカゴミ)
 柴胡清肝湯(サイコセイカントウ)
 滋腎明目湯(ジジンメイモクトウ)
 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
 小柴胡湯加桔梗石膏(ショウサイコトウカキキョウセッコウ)
 参蘇飲(ジンソイン)
 参苓白朮散(ジンレイビャクジュツサン)
 清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)
 清肺湯(セイハイトウ)
 洗肝明目湯(センカンメイモクトウ)
 千金内托散(センキンナイタクサン)
 竹筎温胆湯(チクジョウンタントウ)
 排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)
 防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
 ※その他にも多数あり。


 前の記事 ⇒ 甘草(カンゾウ)
 次の記事 ⇒ 菊花(キクカ)

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional