漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

便秘・下痢・食欲不振の漢方

症状別漢方   漢方薬の種類  漢方薬の効果  漢方薬の副作用

便秘・下痢・食欲不振の漢方

 よくある胃腸のトラブルである、便秘・下痢・食欲不振。
 それぞれの不快な症状緩和に使われる主な漢方、特徴、効果、飲み方、注意点などを解説。

       スポンサードリンク

       

小建中湯(ショウケンチュウトウ)

 小建中湯(ショウケンチュウトウ)は、
  虚弱体質の腹痛の処方で有名な「小建中湯」ですが、
  慢性胃腸炎、慢性肝炎、原因不明の発熱、習慣性便秘、夜泣き、夜尿症、など、
  応用範囲の広い漢方でもあります。

六君子湯(リックンシトウ)

 六君子湯(リックンシトウ)は、
  食欲不振、下痢、脱力感、嘔吐、胃炎、胃痛、貧血、むくみなどに用いられます。
  胃腸の機能をたてなおし、元気をつけてくれる代表的な漢方薬です。

半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)

 半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ) は、
  めまい、頭痛、吐き気、耳鳴り、悪心、などの症状に適した漢方薬です。
  曇天や梅雨時になると起こる頭痛や、メニエール症候群、などの治療に、
  用いられたりします。

帰脾湯(キヒトウ)

 帰脾湯(キヒトウ)は、
  動悸、不眠、貧血、食欲不振、倦怠感、出血、精神不安、ヒステリー、物忘れ、
  などに、用いられます。
  名前の由来も諸説ありますが、脾とは消化機能の総称であり、
  胃腸の機能を回復させて治療する、という意味がふくまれています。

補中益気湯(ホチュウエッキトウ)

 補中益気湯(ホチュウエッキトウ)は、
  胃腸の働きを整え、お腹の中から元気をつける漢方薬です。
  疲労感や脱力感、病後の回復や疲労時の発熱などのほか、頭痛、めまい、子宮下垂、
  胃下垂、脱肛、多汗症、わきが、不正性器出血、流産、痔、低血圧症などにも用いられます。

小柴胡湯(ショウサイコトウ)

 小柴胡湯(ショウサイコトウ)は、
  小柴胡湯は胸がつまるように苦しかったり、嘔吐、のどの渇き、イライラ、
  口の苦み、などが、あるときによく用いられます。
  小柴胡湯の副作用が以前問題になりましたが、証(体質)にあえばとても有効な漢方薬です。

麻子仁丸(マシニンガン)

 麻子仁丸(マシニンガン)は、
  便秘に西洋薬を常用している方も少なくないようですが、漢方ではその人の
  体質に合わせているので、ムダに体力を消耗しすぎないのも利点です。
  腹痛や下痢などを起こさず、乾いた便を出しやすくする代表薬です。

半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)

 半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)は、
  嘔吐、悪心、胃もたれ、膨満感などの胃の不快感や、下痢、腹痛、
  腹鳴などの脾(消化吸収機能の総称)のトラブルにオススメの漢方です。
  ストレスが原因の胃炎や、過敏性腸症候群などにも用いることができます。

桃核承気湯(トウカクジョウキトウ)

 桃核承気湯(トウカクジョウキトウ)は、
  便通をよくする「調胃承気湯(チョウイジョウキトウ)」に、
  血行を促進する「桃仁(トウニン)」や「桂皮(ケイヒ)」を加味した漢方です。
  便秘以外にも、打撲や生理痛、腸閉塞(イレウス)など、
  血液の循環が悪くなって起こるトラブルに幅広く用いられます。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional