桂皮(ケイヒ)
生薬辞典 性味 生薬別の副作用 漢方薬の種類 症状別漢方 ツムラ漢方薬製剤一覧
桂皮(ケイヒ)
スポンサードリンク
①.原料
桂皮とは、クスノキ科ケイの樹皮のこと。
②.性味
性は、温性で、
味は、甘い、辛い味がします。
性味(セイミ)の 性とは、
生薬はその性質によって大きく「熱・温・平・寒・涼」の5種類に分かれます。
患者の冷えの症状を改善する生薬の性は、熱性と温性で、
熱性と温性の生薬は、体を温め、興奮作用があります。
患者の熱を抑える作用のある生薬の性は、寒性と涼性で、
寒性と涼性の生薬は、体を冷やし、消炎・鎮静作用があります。
性味(セイミ)の 味とは、
薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。
(また、他に「淡・渋」の味が加えられることもある。)
なお、この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。
酸(酸味) → 収縮・固渋の作用があって、肝に作用する。
苦(苦味) → 熱をとり固める作用があり、心に作用する。
甘(甘味) → 緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
辛(辛味) → 体を温め、発散発汗作用があり、肺に作用する。
鹸(塩味) → しこりを和らげる軟化作用あり、腎に作用する。
③.主成分
ケイヒアルデヒド
ショ糖
タンニン
が主成分です。
④.効能
鎮静作用
鎮痙作用
末梢血管拡張作用
発汗解熱作用
抗血栓作用
血圧降下作用
抗潰瘍作用
放射線障害防護作用
抗炎症作用
抗アレルギー作用
抗菌作用
水分代謝調節作用
消化吸収抑制作用
⑤.処方例
安中散(アンチュウサン)
胃苓湯(イレイトウ)
茵蔯五苓散(インチンゴレイサン)
温経湯(ウンケイトウ)
黄耆建中湯(オウギケンチュウトウ)
黄連湯(オウレントウ)
葛根加朮附湯(カッコンカジュツブトウ)
葛根湯(カッコントウ)
葛根湯加川芎辛夷(カッコントウカセンキュウシンイ)
九味檳榔湯(クミビンロウトウ)
桂枝加黄耆湯(ケイシカオウギトウ)
桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)
桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)
桂枝湯(ケイシトウ)
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
八味疝気方(ハチミセンキホウ)
半夏散及湯(ハンゲサンキュウトウ)
白虎加桂枝湯(ビャッコカケイシトウ)
茯苓沢瀉湯(ブクリョウタクシャトウ)
防已茯苓湯(ボウイブクリョウトウ)
補肺湯(ホハイトウ)
奔豚湯(ホントントウ)
麻黄湯(マオウトウ)
明朗飲加菊花(メイロウインカキクカ)
木防已湯(モクボウイトウ)
薏苡仁湯(ヨクイニントウ)
[苓桂甘棗湯(リョウケイカンソウトウ)
苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)
苓桂味甘湯(リョウケイミカントウ)
連珠飲(レンジュイン)
※その他にも多数あります。
⑥.副作用
桂皮(ケイヒ)には、生薬の副作用として、
薬疹(発疹・掻痒):発疹・皮膚発赤・掻痒・発熱、などの症状が
現れることがあります。