漢方薬と生薬の種類

漢方薬ダイレクト 中国漢方薬の基礎知識や漢方薬・生薬の種類を解説。

茯苓(ブクリョウ)

生薬辞典  性味  生薬別の副作用  漢方薬の種類  症状別漢方  ツムラ漢方薬製剤一覧

茯苓ブクリョウ

       スポンサードリンク

       

①.原料
 茯苓とは、サルノコシカケ科マツホドの菌核のこと。

茯苓(ブクリョウ)1 茯苓(ブクリョウ)2 茯苓(ブクリョウ)3

②.性味
 性は、平性で、
 味は、甘い味がします。

 性味(セイミ)の 性とは、
  生薬はその性質によって大きく「熱・温・平・寒・涼」の5種類に分かれます。
  患者の冷えの症状を改善する生薬の性は、熱性と温性で、
  熱性と温性の生薬は、体を温め、興奮作用があります。
  患者の熱を抑える作用のある生薬の性は、寒性と涼性で、
  寒性と涼性の生薬は、体を冷やし、消炎・鎮静作用があります。

 性味(セイミ)の 味とは、
  薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。
   (また、他に「淡・渋」の味が加えられることもある。)
  なお、この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。
  酸(酸味) → 収縮・固渋の作用があって、肝に作用する。
  苦(苦味) → 熱をとり固める作用があり、心に作用する。
  甘(甘味) → 緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
  辛(辛味) → 体を温め、発散発汗作用があり、肺に作用する。
  鹸(塩味) → しこりを和らげる軟化作用あり、腎に作用する。

③.主成分
 パキマン、
 エルゴステロール、
 糖、
 が主成分です。

④.効能
 免疫賦活作用
 抗腫瘍作用
 腎障害改善作用
 抗潰瘍作用
 血液凝固抑制作用
 抗炎症作用
 性ホルモンへの作用
 利尿作用
 心臓収縮作用

⑤.処方例
 胃苓湯(イレイトウ)
 茵蔯五苓散(インチンゴレイサン)
 加味帰脾湯(カミキヒトウ)
 加味逍遙散(カミショウヨウサン)
 帰脾湯(キヒトウ)
 芎帰調血飲(キュウキチョウケツイン)
 九味檳榔湯(クミビンロウトウ)
 桂枝加苓朮附湯(ケイシカリョウジュツブトウ)
 桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
 桂枝茯苓丸料加薏苡仁(ケイシブクリョウガンリョウカヨクイニン)
 五苓散(ゴレイサン)
 柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)
 清心蓮子飲(セイシンレンシイン)
 当帰芍薬散加人参(トウキシャクヤクサンカニンジン)
 当帰芍薬散加附子湯(トウキシャクヤクサンカブシトウ)
 独活寄生湯(ドッカツキセイトウ)
 二朮湯(ニジュツトウ)
 二陳湯(ニチントウ)
 人参養栄湯(ニンジンヨウエイトウ)
 八解散(ハチゲサン)
 八味地黄丸(ハチミジオウガン)
 半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)
 半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)
 伏竜肝湯(ブクリュウカントウ)
 茯苓飲(ブクリョウイン)
 茯苓飲加半夏(ブクリョウインカハンゲ)
 茯苓飲合半夏厚朴湯(ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)
 茯苓杏仁甘草湯(ブクリョウキョウニンカンゾウトウ)
 茯苓四逆湯(ブクリョウシギャクトウ)
 茯苓沢瀉湯(ブクリョウタクシャトウ)
 ※その他にも多数あり。

⑥.副作用
 茯苓(ブクリョウ)には、生薬の副作用として、
 便秘を引き起こす場合があります。 正常な便通の人には不適用です。


 前の記事 ⇒ 檳榔子(ビンロウジ)
 次の記事 ⇒ 附子(ブシ)

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional